K.M 2022年入社 法学部政治学科

現在の仕事の内容

入社して3ヶ月、まずは製造準備から

現在は、社内業務を覚えると同時に基礎的な知識を学んでいる段階です。その中で仕事の流れを学び、フィルムや包材の形態・特徴について指導いただいています。
社内業務と一口に言っても幾つか種類があります。
第一に、お客様からの御注文を受けて社内で製造を準備・開始するために必要な“手配”と呼ばれる業務です。例えば、当社で扱う包材は袋の形で出荷される場合だけではなく、巻取品と言ってラップのように芯にフィルムを巻いて出荷する形があります。製袋品か巻取品か、巻取品ならば一つのロールには何メートル巻くのか、必要な原紙は何メートルか、などを指定し手配します。
第二に、社内におけるデザイン関係の手配です。当社はデザインから製袋まで全ての加工を一貫生産できます。デザイン部門にフィルムの構成、デザインのイメージ、お客様のこだわりなどを伝え、お客様の求めるデザインを作成するための社内手配があります。

今の仕事のやりがい

複雑さを徐々に理解する

軟包材という商材は、非常に面白い性質をしています。食品を守り安心・安全を保ってお客様方にお届けするものであり、反面、一度開けられれば袋は廃棄物に代わります。チャック袋と呼ばれる保存可能な袋でも、中の食品がなくなればその袋は捨てられます。また店頭でお客様が食品を買うとき、多くの場合最初に目にするのはパッケージです。お菓子などでは中身が一切見えないデザインも少なくありません。中身を全く見せずとも購買意欲を掻き立て、購入へと向かわせる。実に珍しい存在だと思います。
食品パッケージというものは単純に見えて複雑です。フィルムの性質、袋の形態、フィルムの貼り合わせ方式、接着剤の性質、バリア性、視認性、質感。食材を守る必要不可欠な存在であり商品の顔でありながら、その実その商品の主役ではない。主役は中身の食品で、袋を買っているわけではありません。その複雑さを一つ一つ理解し、あるいはその複雑さを駆使して製品を作り上げる。
そこが、この仕事のやりがいだろうと思います。

この会社に決めた理由

安定成長と自由度の高さ

食品パッケージは常に需要が見込めます。さらに当社はその中で常に右肩上がりに成長を続けてきました。これまでの幾度かの不景気や社会変革の中、安定して成長を続けてこられたのは、お取引先各企業の皆様からの信頼があったからです。実際に事務所と工場を見せていただき、丁寧な応接や電話に対して即座に出る姿などを見て、当社への入社を決めました。
また当社は独立経営であり、さらにデザインから一貫生産のため当社に任される裁量が他業種と比べて比較的大きいと考えます。工夫と発想を生かした仕事がしたいと考えていた私にとって、この点も魅力的でした。

当面の目標

当面の目標は、まず社内業務を覚えることです。その中で包材についての知識を深め、定着させ、ゆくゆくは一人前の営業となりたいと思っています。とはいえそれはまだまだ先のことで、まずはフィルムの種類がわかっていなければいけません。次にどのフィルムがどのような性質なのか覚える必要があります。お客様の求める製品数に加工するためにはフィルムをどれくらい仕入れればよいのか計算できなければフィルムを用意できませんし、用意したならばその金額を見積もれる必要があります。また袋の形態にどのようなものがあるか分かっていなければ、お客様のニーズに対してどのような袋を作ればよいのか判断がつきません。
これらの基礎知識を固めるためには、まず社内業務が一人でできるようになることです。社内業務の中で実際の商品に触れることで、実用上の知識が得られます。
私の当面の目標は社内業務を覚え、一人でも問題なく行えるようになることです。

Daily schedule

営業部の仕事の1日

  1. 7:40朝礼・ミーティング早めに出社し、朝礼の準備を行います。
  2. 8:30製品検査前日に仕上がった製品の検査を行います。
  3. 9:00事務処理製造手配などの業務を行います。
  4. 12:00昼食・休憩会社の食堂で昼食休憩をとります。
  5. 12:45書類作成・業務知識のインプット製造準備やデザイン関係の書類を作成します。
    サンプルのピックアップなど先輩をお手伝いしながら業務を覚え
    見積もりの方法やフィルムについて教えていただきます。
  6. 15:00休憩15分間の休憩をとり、仕事を再開します。
  7. 16:45営業ミーティング本日の報告と今後の営業活動についてミーティングを行います。
  8. 17:00翌日の準備日報の作成、デスクの整理整頓、翌日の朝礼資料を準備します。
    コピー用紙など備品を補充しておきます。
  9. 17:15帰宅
TOP